跳转到内容

模板:IC/doc

维基百科,自由的百科全书

这模板能协助你链接至高速道路交流道

构造[编辑]

{{#if: {{{6|}}}|{{resize|80%|({{{6}}}<<)}}}}
{{#if: {{{2|}}}|(#dfd) }}
[[
   {{{1}}}{{{4|交流道}}}|
   {{{1}}}{{{5|IC}}}
]]
{{#if: {{{3|}}}|{{resize|80%|(>>{{{3}}})}}}}
{{#if: {{{7|}}}|{{resize|80%|({{{7}}})}}}}

使用方法[编辑]

  •  1 :交流道的名称
    • 这参数为必填
    • 在这参数输入“○○”的话,会制作一个链接着“○○交流道”的链接,并表示为“○○IC”。(不用模板的话就是[[○○交流道|○○IC]]
  •  2 :(如果参数不为空)交流道的编号
    • 参数2不为空时,会用括号表示编号。
    • 参数2为空时,不作任何更改。
  •  3・6 :(如果参数不为空)分岐路线
    • 参数3
      • 参数3不为空时,会以括号和“>>”在交流道的名称的右方表示路线。
      • 参数3为空时,不作任何更改。
    • 参数6
      • 参数6不为空是,会以括号和“<<”在交流道的名称的左方表示路线。
      • 参数6为空时,不作任何更改。
  •  7 :注释
    • 参数7不为空时,会以括号在交流道的名称的右方加入注释。
    • 参数7为空时,不作任何更改。
  •  4・5 :デフォルト値(リンク先…“○○交流道”、表示…“○○IC”)以外のリンクを作成する场合に用いる。
    • 4 = “○○交流道”以外のページにリンクする场合は、リンク先の“○○”以下の部分(“交流道 (XX県)”など)を记入する。
    • 5 = “○○IC”以外の表示にする场合は、“○○”以下の部分(“IC/TB”など)を记入する。
参数4、参数5に関する一覧
リンク先ページ名 表示 参数4 参数5
“○○交流道” “○○IC” 何も入力しない 何も入力しない  
“○○△△” “○○IC” “△△” 何も入力しない リンク先ページ名:“春日交流道 (兵库県)
表示:“春日IC”
→“1=春日”“4=交流道 (兵库県)”とする。
“○○△△” “○○△△” “△△” “△△” リンク先ページ名・表示ともに“羽田出入口
→“1=羽田”“4=出入口”“5=出入口”とする。
“○○△△” “○○XX” “△△” “XX”

例子[编辑]

* {{IC|横手|3|[[湯沢横手道路]]}}
* {{IC|羽田|109|[[首都高速神奈川1号横羽線|神奈川1号横羽線]]|出入口|出入口}}
* {{IC|春日|3|{{自動車道|北近畿豊岡}}|交流道 (兵庫県)}}
* {{IC|米子東|7=鳥取方面}}

相关模版[编辑]

Template:高速道路の基本テンプレート一覧